ベストショットを選ぶ眼力(の無さ?) [写真、カメラ]
先日、アップした祇王寺の手水の画像は、こんな場所でした。このカットも気に入っています。ほかにも気に入っているカットがいくつもあります。
どれをセレクトすべきか本当に迷います。先にこのブログにアップした画像は、シンプルな構図だったので小さなサムネイルでもアピール力があると思い選びました。大きくしてみるのがデフォルトなら、別の画像を選ぶとも思います。フィルムのときは、満足できるカットは少なかったのですが、デジタルだと露出も色温度もフレーミングもかなり自由になるので、かえって選ぶ眼力が問われるのは、ちょっぴり怖い話です。
ところで今回、久々にプリントしてみました。ヨドバシカメラのHPから六つ切り印画紙への印刷を発注したのですが、色が浅いというか、全然きれいでなくてがっかりしました。モニター上はきれいだけれど、実はあまりきれいでない画像なのかもと、自己嫌悪に陥るほどでした。
きょうは気を取り直してこれまた久々に、自宅でプリントしてみることにしました。わが家のプリンターはエプソンの数年前のヒット作、PM-4000PXです。顔料インクを使い、耐光性が高いのがウリですが、純正の光沢フォト用紙を使えないため地味めの発色が残念だったのです。きょうはフジフィルムの「写真仕上げPro」という用紙が顔料インクでも使用可と書いてあったので、試してみました。その結果、前述の印画紙よりも圧倒的にきれいに焼けました。モニター画面と比べてもずいぶん緻密できれいでした。満足満足。でもこれじゃあ、誰もDPEに出したくなくなるよね。写真産業の未来は暗いなあ。
コメント 0