至福の40kHz、発見 [民族音楽]
中古レコード探しで大収穫です。「ブルガリアン・ポリフォニーvol.1」は、民族音楽の好きな人にはけっこう知られた演奏、音質とも優秀な名盤ですが、製作されたのが1988年頃ですので、おそらくLPは非常に数が少なかったと思われます。私も初めて店頭で見かけ、即購入しました。
聴いてみると、CDを遥かに上回る心地よいサウンドで、生演奏を聴く感覚にずいぶんと近いです。ライナーノートには、ブルガリア合唱には40kHzに及ぶ高域成分が含まれており、CDでは再生不可能なため、レコード会社に無理を言ってLPを作ったとの記述があり、マスターもこのためにテープ録音したものを使ったとのことです。
こういう幸せが時々あるので、エサ箱探しはやめられません。
聴いてみると、CDを遥かに上回る心地よいサウンドで、生演奏を聴く感覚にずいぶんと近いです。ライナーノートには、ブルガリア合唱には40kHzに及ぶ高域成分が含まれており、CDでは再生不可能なため、レコード会社に無理を言ってLPを作ったとの記述があり、マスターもこのためにテープ録音したものを使ったとのことです。
こういう幸せが時々あるので、エサ箱探しはやめられません。
コメント 0