シグマDP3 Merrillの絞り、感度、モノクローム [写真、カメラ]
シグマDP3 Merrillのちょっとしたテストをしてみました。被写体はチタン製の湯のみです。
まず、ISO100で各絞りで撮ってみたところ、この場合はF11が最もすばらしい画質になりました。非常にシャープで質感が高いです。開放からでも、十分に良い画質ではありました。
同じ画像から切り出した等倍です。すでに書いたことではありますが、等倍で見てもすばらしいのはこのカメラの特長だと思います。
次は絞りをF5.6に固定し、感度を変えてみました。画像脇の数字が感度です。
湯のみに映りこむ私の服の色合いが少し変化していますが、光の具合に変化はありませんでした。それなのに、次第に緑が強くなったり赤が強くなったりして、変です。5000と6400ではひどい縞模様まで登場しました。5000の方が縞模様がひどいのは、なぜかな?これは現像段階の色の調整をほとんどしていません。色で言うと、実用に耐えるのは私の感覚では1250までです。
一方、この小さな画像ではわからないですが、ノイズの具合で言うと、1000までは被写体によっては使えると思います。どんな被写体でもひとまず許せるのは、私の感覚では640までです。もちろん100や200が最も高画質で、ひとつ感度が上がるごとに劣化していきます。
メリルシリーズの魅力のひとつは現像で高精細なモノクロームを楽しめる点です。
一応やってみましたが、カチカチの画像になってしまいました。パラメーターが多いので、習熟しないといけないようです。
まず、ISO100で各絞りで撮ってみたところ、この場合はF11が最もすばらしい画質になりました。非常にシャープで質感が高いです。開放からでも、十分に良い画質ではありました。
同じ画像から切り出した等倍です。すでに書いたことではありますが、等倍で見てもすばらしいのはこのカメラの特長だと思います。
次は絞りをF5.6に固定し、感度を変えてみました。画像脇の数字が感度です。
湯のみに映りこむ私の服の色合いが少し変化していますが、光の具合に変化はありませんでした。それなのに、次第に緑が強くなったり赤が強くなったりして、変です。5000と6400ではひどい縞模様まで登場しました。5000の方が縞模様がひどいのは、なぜかな?これは現像段階の色の調整をほとんどしていません。色で言うと、実用に耐えるのは私の感覚では1250までです。
一方、この小さな画像ではわからないですが、ノイズの具合で言うと、1000までは被写体によっては使えると思います。どんな被写体でもひとまず許せるのは、私の感覚では640までです。もちろん100や200が最も高画質で、ひとつ感度が上がるごとに劣化していきます。
メリルシリーズの魅力のひとつは現像で高精細なモノクロームを楽しめる点です。
一応やってみましたが、カチカチの画像になってしまいました。パラメーターが多いので、習熟しないといけないようです。
コメント 0