SSブログ

バッハ 無伴奏チェロ組曲に挑戦へ!  できるかな・・・・・ [チェロ]

チェロを習い始めて1年8ヶ月くらい経ちました。教則本に沿って曲を習ってきましたが、思うところあって先生にお願いし、バッハの無伴奏チェロ組曲を練習することにしました。といっても6曲全部などできるわけがなく、ひとまず第1番第1曲の「プレリュード」だけです。
楽譜をどうしようかと思ってネットで探したら、いくつか無料で公開されていました。ただしこの曲は埋もれてしまっていたのをカザルスが発掘したと言われるだけあって、スラーの付け方などが楽譜・奏者によってまちまちらしいのです。ふたつほどプリントして先生に見てもらったら、そのうちひとつが「ほぼベーレンライター版と同じ」で、先生が2ヶ所ほどスラーの付け方を変えるよう書き込みをして下さいました。次回から、譜読みする予定です。

しかし、先生が少し解説してくださったところによると、簡単そうに見えるけど、けっこう難しいことがわかりました。というのも、私は一番基本的な左手指の置き方である「第一ポジション」と、ひとつ高いほうにずらす「第二ポジション」しか、まだならっていないのですが、さらに高い「第四ポジション」が必要とのこと。さらにごく一部では、弦を押さえつけず、触れるだけで高い音を出すフラジオレットという技法を使う「第七ポジション」も出てくるのだそうです。うーむ。まあ、チャレンジしてみます。連休明けまでに、何とか譜面を追えるところまでたどりつけないかしら。


ところで御大カザルスの録音は、これまでいくつかのCDを購入したのですが、なぜだか廉価盤LPの方が音が良いと思っていました。そしたら、24bit96kHzのハイレゾ音源があることに気づきました。

https://www.hdtracks.com/index.php?file=catalogdetail&valbum_code=HD5099970558258

このHDtracksで、ついにLPよりも音が良いと思える音源に出会いました。2時間10分ほどの全曲が17.98ドルで購入できます。ノイズが耳につきにくく、豊かなチェロの音が聴かれます。e-onkyoでも今月からカザルスの24bit96kzの音源の提供が始まり、たぶん同じものだと想像するのですが、それだとも少し高いです。4001円と表示されています。1円とは何なのか、謎です。だいぶ円安に触れてきましたが、HDtracksなら半額で購入できます。お勧めです。このカザルスとか、鈴木さんとか、ロストロおじさんとか、藤森さんとか、さまざまな演奏を聴きながら、チャレンジしたいと思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。