SSブログ

弦、緩む [チェロ]

IMG_2754.JPG

練習しようとチェロにふれたら、あれ、、、弦が、4本全部、緩い。
別に弦が切れているわけではないので、ペグ(糸巻き)が回転してしまって、緩んだようです。
1本緩んだだけなら自分で直したこともあるのですが、4本全部緩んでいるために土台の駒がぐらぐらしています。これは手に負えないと思い、近所の弦楽器販売店に駆け込みました。画像はそちらのパンフレットです。

で、見てもらうと、「あれ、魂柱がないですけど」と言われてあせりまくり。
そういえば、チェロケースを車に積むときにからから音がした気がするので、その時に倒れちゃったんだろうなあ。ちなみに魂柱はチェロの表板と裏板の間に建てる棒で、これがあるおかげで弦の響きが増幅されるという、極めて大切なパーツです。接着されていないので、弦を緩めると倒れると聞いたことはありましたが、本当にそうなるとは。
強い確信のもとに「中にあると思います」と言い、探してもらうと確かに出てきました。

で、点検してもらったところ、ペグについては気温や湿度の変化で緩んでしまったのだろうとのことで、別におかしいことはありませんでした。

しかし、「魂柱、短いですね」「だから正しいところに建てようとすると、足らない」「魂柱の接地面の削り方も合っていない」「駒も反った形に削られすぎている」「駒の土台も適切に削られていない」「とりあえず駒を建てることはできるけれど、高さが足りないのでピチカートで不都合になるでしょう(まだピチカートは習ってませんが)」

結論としては、ひとまず魂柱を立て直して応急処置をするものの、今後は魂柱を改めて作り直し、駒も交換することを勧められました。きょうは魂柱の立て直しで2000円、今後の魂柱の作り直しと駒の交換に3万円ほどかかるとのこと。やはり安物の楽器は色々と手抜き(省力化)があるのかなあ。このお店はもとからチェロが主力とのことで、チェロの在庫がとても多く、お話にはとても説得力があり、納得して帰りました。

我がチェロは、魂柱が動いたためか、音は少し野太い感じに変わった気がします。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 1

コメント 2

dorry

大変でしたね。
でも楽器の状態が良くなったのだから、良かったのかな。
近所に職人さんが居る楽器店があって、色々お話を聞けたそうでうらやましいなぁと思います。
私は田舎で楽器店も工房も無くて、そして何より小心者なので敷居が高いのです(^_^;)


ところで
遅ればせながら上高地の写真、本当に素敵ですね!
絵葉書のようで、オフィーリアとか流れてきそうです。
by dorry (2012-10-15 11:26) 

minima

dorryさん、どうもです。

楽器店は、高級そうで敷居が高いと感じていたのですが、不具合が日曜日に出たため購入したお店(少し離れています)も休んでいて、やむを得ず突撃した次第です。実際、置いてある多数のチェロはイタリアなどのハンドメイドだということでした。

上高地、この夏の良い思い出です。早朝に(iPhoneで!)録音したウグイスのさえずりは宝物です。
by minima (2012-10-16 08:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。