SSブログ

弓、折れる [チェロ]

IMG_2741.JPG

チェロの弓が折れてしまいました。きのう、何か「ガコン」という感じの異音がして、原因がわからなかったのですが、きょうチェロケースの中を見たら、こんな有様でした。不幸中の幸いというか、常用しているアルコスは異常はなく、折れたのはチェロにオマケでついてきたカルロ・ジョルダーノの弓でした。ほとんど使っていなかったので、毛は緩めていたはずで、なぜこんなことになったのかわかりません。暑さのせいかしら?

IMG_2683.JPG

壊れ物ついでに、先日切れたヤーガーのA線の画像も。袋は交換で取り付けた「スペシャル」のほうです。このスペシャル、張って3日くらいしたら音が落ち着きました。レギュラーのA線と比べるととてもソフトな音色ながら、土台となる中低域の音がしっかりしていて、とても安定感のある印象です。となりのD線と一緒に鳴らすと、とても芯のしっかりしたブレない感じのハモりを聴かせてくれます。私はとても気に入りました。
先生はラーセンを使っているそうですが、試しに弾いてもらったら、先生の好みとしてはちょっと柔らかすぎるかな、とのことでした。ただ、先生の先生が「ヤーガーのスペシャルいいぞー」と自慢しておられたそうで、まあ、好みでしょう。
A線とD線を続けて弾くと、D線の方がちょっと下世話な感じの響きにきこえ、弾いていて不揃いな感じを受けるのが、ちょっと困りものです。最近になって、ヤーガーはD線もスペシャルが発売したらしいので、そのうち換えるかな。
楽器店がオマケにくれた弦では、あと、低い方の2本のスピロコアのタングステンも持っています(今はレギュラーが付いています)。これも、換えたら換えたなりの音がするのでしょうね、たぶん。腕も付いてきてないのに弦道楽にはまってしまっては、恐ろしいことになりますな。
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 2

コメント 2

dorry

なんと!恐ろしい…
こんな事ってあるんですね。ほんとにせめてアルコスじゃなかったのが救いですよね。
弦も変えた事がなく、全くよく分からない状態なので、いい事教えてもらっちゃいました。今度予備に真似して買っておこうと思います。
by dorry (2012-08-16 05:54) 

minima

ユキタロウさん、どうもです。しかしこのネタでナイスをいただくのも少々悲しいですな。

dorryさん、どうもです。ヤーガーのスペシャルのA線はさらに良くなってきました。A線だけ、腕が上がった感じがします。もちろん気のせいですが。
ブログも拝見しました。がんばっておられる様子がよくわかります。私もしっかり練習していきたいと思います。
by minima (2012-08-19 08:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。