SSブログ

「弦楽器フェア」と秋葉原 [チェロ]

弦楽器フェアを見に、千代田区北の丸公園の科学技術館に行ってきました。この催しは個人の弦楽器製作者や大手メーカー、販売店や輸入代理店などさまざまな弦楽器にかかわるブースが数多く集まったものです。
013.jpg

展示されている弦楽器を手に取ったり実際に試奏することが可能で、あちこちから聞き覚えのあるヴァイオリンの名フレーズが流れていました。チェロの試奏をしている人も数人見かけましたが、さすがに私はちょっと恥ずかしすぎてお願いする気になりませんでした。
015.jpg

会場で見かけたチェロの置き台です。ほとんど私の作ったのと同じで、ひとりでニヤニヤしてしまいました。

このイベントは1000円の入場料を払うのですが、かなり名の通った演奏家による出展製品の「試奏コンサート」が行われており、これを聴けば十分に元が取れるというわけです。本当はきのうやっていた遠藤真理さんのチェロが聞きたかったのですが、都合がつかず、きょうの川本嘉子さんのヴィオラと川畠成道さんのヴァイオリンを聴きました。ひとつの楽器あたり数分の曲を演奏し、次々に楽器を取りかえていく流れで、私にはほとんど楽器の優劣は判別できませんでした。ホールがとてもデッドで弦楽器向きでないこともあったかもしれません。それでも某国内大手メーカーのヴァイオリンの音に魅力が乏しいのは感じました。

017.jpg

出展で面白かったのは、ヴァイオリンなどを自作する人向けの木材を販売するお店でした。バーズアイメイプルかな、と思わせるようなきれいな木材などがありました。お店の方にうかがってみると、最近、楽しみで作る方も増えているとのこと。ヴァイオリン1つ作るための木材は、イベント特価もあっておよそ2万円くらいで買えるけれど、買った後に良く乾燥させるため数年間は待ったほうが良いそうです。国内ではこの店を含めて2つくらいの会社でこうした木材を扱っているとのことでした。

きょうの画像はいずれもiPhone4Sで撮りました。やはり手振れが大敵のようですが、ちゃんと意識して構えればかなりしっかりした画像が撮れました。細部のディテイルは乏しいものの、ひとまずきれいな画像だと思います。家に帰って無線LANにつながったら、画像が自動的に自宅のパソコンにコピーされているのは、とても便利です。このあたり、アップルならではかな?

弦楽器フェアの後は秋葉原のマック専門店、秋葉館に行きました。PowerMac G5はUSBが3つしかないので、増設ボードを購入しました。どれがどの機種に適合するかなど、なかなか貴重な情報をお持ちなので、若干他の店より割高でも、ここで買わなくちゃと思います。
さらにソフマップの新品・中古のマック専門店をのぞいたほか、大阪の後にできたeイヤホンの秋葉原の店にも行ってきました。そこで、今、一番気になっている、あるものを見かけました。それはね、、、、。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。