SSブログ

弦の張り直し成功、ベルナルデルの松やに入手 [チェロ]

IMG_11211.jpg

先日おしゃかにしてしまったチェロのC線がとどいたので、張り直しにトライしました。いろいろなホームページを見たあげく、バイオリンパレットさんという通販会社のページを参考に作業を進めました。先日は強引にペグを巻き上げたらペグ付近でビロビロにのびてしまったので、ペグのあたりの接点で弦がすべらなかったのだろうと思います。なので、記述にしたがって2Bの鉛筆の芯を接点にこすってすべるようにしてからやったら、全く労せずにできました。またバキッとやってしまったらバイオリン工房に持ち込むしかないと悲壮な決意を固めていたので、とてもホッとしました。
なお弦を購入したのはSoundscapeさんという販売店で、そこの方に、もし張り直しのマニュアルがあったら送って欲しいとお願いしたところ、簡単な手順を記したメールをいただいた上、2Bの鉛筆まで同梱していただいていました。ありがとうございました。

なお、ついでに新しい松やにも購入してみました。音を直接出す部分に触れるわけなので、当たり前かもしれませんが、松やにでも音はすごく変わります。もともと持っていたのはピラストロという弦メーカーのPiranitoという安物でしたが、バイオリン用なのか、いまいちひっかかりが悪かったのです。もうひとつ、激安チェロセットについてきた松やには、とてもひっかかりが良くしっかりした音が出るのですが、何やら下品な感じになり、うれしくありませんでした。
レッスンの際、先生が最近買ったというのをたまたま使わせていただいたら、とても良いと思い、驚きました。ただブランド名は覚えられませんでした。その後、音楽教室備え付けのアルシェの松やにを使ったら、とても品のある繊細な音になりひっかかりもまずまずで感動しました。同じく備え付けのピラストロのチェロ用をつけたら、そこまで良くはないけれど、中庸の音になりました。
IMG_11221.jpg

購入したのはベルナルデルという人気商品です。さらさらとしてあまりひっかかりは強くありませんが、繊細な音がすると言われています。ごらんのように、何だか女性向け小物のようなかわいらしい外観です。
IMG_11231.jpg

中から、こんな魔法系めいた包みが出てきます。
IMG_11241.jpg

開けると大きなあめ玉のような高級石けんのようなきれいなかたまりが出てきます。何ともゆかしいです。ちょっと使ってみた印象では、確かにとても繊細ですが、繊細すぎて腕が追いつかない感じもしています。ひっかかりは弱めです。もっとも、まだ前の松やにとかが弓に残っているので、もう少し使ってみないと確かなことは言えません。
こういう小物を含め、何か少し変えるだけで音がけっこう変わるのは、オーディオにも近い感じを受けなくもありません。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。