確かに弓で音は変わる [チェロ]
先週末、銀座の大手楽器店に行きました。引き続きチェロを眺めていると、店員さんが試奏されますか、と尋ねてきたので、お願いしました。
初心者用として良いのを教えてください、といったら、カルロ・ジョルダーノの15万円ほどのセットで弦をヤーガー・スピロコアの定番弦に変えたのと、アントン・プレルの30万円台のを薦められました。弾いてみてください、といわれたので、先日訪れた別のお店では、弓で弾かずに指ではじいてください、といわれたのですが、と言うと、怪訝な顔をされ、たぶん、試奏させたくなかったんでしょう、と言われました。やっぱりそうだよなあ。
で、弾いてみると、ひとつの音を出しただけでも、しろうとでも良く違いがわかりました。安いほうもそれだけ聴いていると自分の激安チェロよりも教室のイーストマンよりも良い音がすると思いました。しかし高いほうはぐんと品が良くなって張りが良くなって、狭い部屋だから確かには言えないけど遠鳴りのする感じを受けました。比べれば高いほうだけど、安いほうでもかなり良いと思いました。店員さんも、この値段ではとても良い音、と言っていました。ただこの世界でこの値段というのは、ゴミ扱いに近いんだものね。
次に、弓も試させてもらいました。これが圧巻の経験でした。
15万円セットの付録の弓はこんなもんかと思っていましたが、8万円台のアルコスに変えたらずいぶんと持った感じが自然で、繊細でビビッドに反応するのに驚きました。次の9万円台のアルシェは何故かいまひとつダルな感じで良くなかったけれど、13万円台のワンカはずいぶん良い音がして、さらに反応が良くなりました。この中ではアルコスがとても気に入りました。でもどれも格安品の部類にとどまります。この世界では。
何がこんなに値段の差になるのかたずねたところ、まずは材料とのことでした。同じペルナンブーコの木といっても、取れる部位によって品質は大きく違い、牛肉の部位にさまざまな呼び名や味の違いがあるのと同じだ、というたとえを教えてもらいました。なるほど。で、業者は音の伝わるスピードを測る機械で調べて、同じ木材でもランクわけをするのだそうです。だからペルナンブーコ弓といっても、音はさまざまなのだそうです。ゼロひとつ少ないのなら、そういう議論で理解できるのだけど、ちょっと高すぎるよなあ。
ほかにも販売店のチェロの品揃えや販売戦略について、興味深い示唆に富む話を聞かせてもらい、少なくとも先に訪れて弓で弾かせてくれなかった店よりは良い印象を持ちました。バイオリンやチェロの売り買いって、とても複雑なのねー。でもそれはまたいずれ。
初心者用として良いのを教えてください、といったら、カルロ・ジョルダーノの15万円ほどのセットで弦をヤーガー・スピロコアの定番弦に変えたのと、アントン・プレルの30万円台のを薦められました。弾いてみてください、といわれたので、先日訪れた別のお店では、弓で弾かずに指ではじいてください、といわれたのですが、と言うと、怪訝な顔をされ、たぶん、試奏させたくなかったんでしょう、と言われました。やっぱりそうだよなあ。
で、弾いてみると、ひとつの音を出しただけでも、しろうとでも良く違いがわかりました。安いほうもそれだけ聴いていると自分の激安チェロよりも教室のイーストマンよりも良い音がすると思いました。しかし高いほうはぐんと品が良くなって張りが良くなって、狭い部屋だから確かには言えないけど遠鳴りのする感じを受けました。比べれば高いほうだけど、安いほうでもかなり良いと思いました。店員さんも、この値段ではとても良い音、と言っていました。ただこの世界でこの値段というのは、ゴミ扱いに近いんだものね。
次に、弓も試させてもらいました。これが圧巻の経験でした。
15万円セットの付録の弓はこんなもんかと思っていましたが、8万円台のアルコスに変えたらずいぶんと持った感じが自然で、繊細でビビッドに反応するのに驚きました。次の9万円台のアルシェは何故かいまひとつダルな感じで良くなかったけれど、13万円台のワンカはずいぶん良い音がして、さらに反応が良くなりました。この中ではアルコスがとても気に入りました。でもどれも格安品の部類にとどまります。この世界では。
何がこんなに値段の差になるのかたずねたところ、まずは材料とのことでした。同じペルナンブーコの木といっても、取れる部位によって品質は大きく違い、牛肉の部位にさまざまな呼び名や味の違いがあるのと同じだ、というたとえを教えてもらいました。なるほど。で、業者は音の伝わるスピードを測る機械で調べて、同じ木材でもランクわけをするのだそうです。だからペルナンブーコ弓といっても、音はさまざまなのだそうです。ゼロひとつ少ないのなら、そういう議論で理解できるのだけど、ちょっと高すぎるよなあ。
ほかにも販売店のチェロの品揃えや販売戦略について、興味深い示唆に富む話を聞かせてもらい、少なくとも先に訪れて弓で弾かせてくれなかった店よりは良い印象を持ちました。バイオリンやチェロの売り買いって、とても複雑なのねー。でもそれはまたいずれ。
コメント 0