バイロイトのローエングリン、「ちゃぶ台返し」に悶絶 [クラシック]
撮りだめていた番組のうち、ことしのバイロイト音楽祭を生中継したワーグナー「ローエングリン」を観ました。
ネルソンスの指揮は、バイロイトの劇場ならではのうねるような音色をよく生かしていたように思います。行ったことないけど。ローエングリンが光り輝く美しさなのに対して、トリスタンとイゾルデは漆黒の美しさという対比だと思いますが、光り輝く感じがしっかりでていて、美しく楽しめる演奏でした。
歌手はタイトルロールのフロリアン・フォークトがモーツァルトを歌うような繊細で美しい歌なのに、声量もじゅうぶんにあり、とても新鮮で良かったです。オルトルート役のペトラ・ラングのパワフルな快演・怪演も良かったと思います。エルザ役のアンネッテ・ダッシュはとても美しい人なのに、ちょっと病的な表情づけが過ぎて、しっくりきませんでした。これは本人のせいというより演出の問題でしょうけど。
ノイエンフェルスの過激で荒唐無稽な演出には驚き、あきれました。群集にねずみのコスチュームをかぶせたり、舞台上のスクリーンに意味ありげなねずみのアニメーションを映し出したり。それらを許すとしても、最後に帰ってくる王子を妙な胎児の着ぐるみにしてしまったのは、ホント、良い演奏をぶち壊す「ちゃぶ台返し」だったと思います。本人は幕間のインタビューで「音楽を尊重して演出している」と強調していましたが、ウソか方便にしか聞こえません。荒れ果てた今の世の中なりのローエングリンのあり方を示したとか、講釈は想像がつきますが、ワーグナーの音楽をとっかかりにして、自分を表現しているに過ぎず、とても不快でした。ダッシュがインタビューで「ねずみの演出は理解できる」という趣旨の発言を2回もしていましたが、そう思い込まないと歌えなかったんだろうなあと同情しました。
でも、バイロイトがこの演出家を起用するのは、新しい「かわごろも」が必要だと思ったからなんでしょう。オペラって、なまじ詳しい台本があるだけに、書かれた当時のまま上演すると古臭くなってだめなんでしょうか。器楽中心の曲だと、今でも気にせずに聴くことができて、賞味期限が長いように思います。でも日本の歌舞伎なんかは、古い良さを残しながら、新味も加えたりしているんじゃないかしら。もっと良いやり方はあるだろうに。
ほかに録画していたうち、ヴェルビエ音楽祭に出ていたブニアティシヴィリという若い女性ピアニストが、あまりに美しくモデルみたいなスタイルなのにびっくり。まだ演奏は聴いていません。(笑)
ネルソンスの指揮は、バイロイトの劇場ならではのうねるような音色をよく生かしていたように思います。行ったことないけど。ローエングリンが光り輝く美しさなのに対して、トリスタンとイゾルデは漆黒の美しさという対比だと思いますが、光り輝く感じがしっかりでていて、美しく楽しめる演奏でした。
歌手はタイトルロールのフロリアン・フォークトがモーツァルトを歌うような繊細で美しい歌なのに、声量もじゅうぶんにあり、とても新鮮で良かったです。オルトルート役のペトラ・ラングのパワフルな快演・怪演も良かったと思います。エルザ役のアンネッテ・ダッシュはとても美しい人なのに、ちょっと病的な表情づけが過ぎて、しっくりきませんでした。これは本人のせいというより演出の問題でしょうけど。
ノイエンフェルスの過激で荒唐無稽な演出には驚き、あきれました。群集にねずみのコスチュームをかぶせたり、舞台上のスクリーンに意味ありげなねずみのアニメーションを映し出したり。それらを許すとしても、最後に帰ってくる王子を妙な胎児の着ぐるみにしてしまったのは、ホント、良い演奏をぶち壊す「ちゃぶ台返し」だったと思います。本人は幕間のインタビューで「音楽を尊重して演出している」と強調していましたが、ウソか方便にしか聞こえません。荒れ果てた今の世の中なりのローエングリンのあり方を示したとか、講釈は想像がつきますが、ワーグナーの音楽をとっかかりにして、自分を表現しているに過ぎず、とても不快でした。ダッシュがインタビューで「ねずみの演出は理解できる」という趣旨の発言を2回もしていましたが、そう思い込まないと歌えなかったんだろうなあと同情しました。
でも、バイロイトがこの演出家を起用するのは、新しい「かわごろも」が必要だと思ったからなんでしょう。オペラって、なまじ詳しい台本があるだけに、書かれた当時のまま上演すると古臭くなってだめなんでしょうか。器楽中心の曲だと、今でも気にせずに聴くことができて、賞味期限が長いように思います。でも日本の歌舞伎なんかは、古い良さを残しながら、新味も加えたりしているんじゃないかしら。もっと良いやり方はあるだろうに。
ほかに録画していたうち、ヴェルビエ音楽祭に出ていたブニアティシヴィリという若い女性ピアニストが、あまりに美しくモデルみたいなスタイルなのにびっくり。まだ演奏は聴いていません。(笑)
コメント 0