SSブログ

HM-801やColorflyを上回るプレーヤー? KORG MR-2を試聴 [オーディオ]

MR-2.jpg

KORGのMR-2は小型の録音機器ですが、スペックを見ると、24bit192kHzのWAVとDSDが録音・再生できるので、ハイレゾ音源のプレーヤーとしての要件を満たします。私はあまりFLACを重視していませんし、変換もできますので、これで良いわけです。もしかしてHM-801よりも軽くて信頼できる機械で、さらに録音までできるとすれば、すばらしいかも、と思いました。

ということで、某大型店の展示品で試聴させてもらいました。結論としては、けっこう良いかも、といったところです。
SDカードに入れたDSDや192kHzWAVのハイレゾ音源を当たり前に再生しますし、16bit44kHzも同様です。自分のSE535を持ち込んで聴いた印象では、ハイレゾ音源は音のゆとりやスムーズさが加わってとてもよく、これらを手軽に携帯できるのはすばらしいと思います。あちこちの書き込みを見ると、CDの音源もAudiogateでDSDディスクに焼いて聴くと良い、と書かれていますので、もしかするとCD音源もDSDに変換して持ち歩くのはありかもしれませんが、そこまでは試していません。
メニューの階層などの使い勝手も、一般的な再生専用機ほどとは言いませんが、じゅうぶんに使用に耐えます。HM-801より良いくらいです。
評価の分かれ目は、ヘッドホン出力の性格にあります。音量は十分にとれ、クラシックでも問題なく使えます。音の深み、沈み込みという点ではHM-801に負けます。一方、伸びやかさ、楽しさを感じさせる再生音という意味では、HM-801よりも良いと感じます。
これでデジタル出力やライン出力でもあれば、外付けアンプが使えるのですが、ヘッドホン出力しか備えておらず、残念です。

というわけで、ひとまずは結論が出ずにしまいました。でも録音機器というのはこれまで持っていないので、いろいろ楽しさが広がる気もします。そのうち導入するかもしれません。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。